先日まで筋肉痛は翌日に来ていたのに、金曜日に強めに筋トレしたら日曜日に筋肉痛来ました!!
まだまだ若いぞ~頑張るぞ~なMAXです(*´艸`*)
私の大好きな飲み物はこちら!!
「マックスコーヒー」・・・通称“マッ缶”です!
私の地元は茨城県。一時期は茨城・千葉でしか販売されていなかったんですよね~。
・マックスコーヒーとは?
販売されたのは1975年。最初は千葉県と茨城県でのみ販売され、78年からは栃木県とその隣県を中心に発売開始。2009年から全国的に販売されました。
とにかく甘い。画像をよく見てください…「練乳入り」と書いてあるでしょう。しっかりと振ってから開けないと白い物体が出てきますw
練乳がどれくらい入っているんでしょうか?
まずはこちらを。消費者庁の資料から拝借しました。
「原材料名は重量順に全て表示」とありますね。
そしてこちらがマックスコーヒーの原材料名です。
はい、加糖練乳が1番。2番は砂糖です。これは相当甘いやつですね~。
もう、これコーヒーじゃないじゃんwと思ったら「品名」は【コーヒー飲料】。え?“コーヒーもどき”ってこと??
マックスコーヒーほどじゃないけど雪印のコーヒー牛乳も好き。コーヒー牛乳も【コーヒー飲料】かな?と思いきや…
こちらは【乳飲料】でした。え~何が違うんだ一体!!
以下、「ダイドードリンコ」HPからの引用です。
なるほど~!100g中に生豆がどれくらい使われているかで変わってくるのですね~。そして、「乳固形分3%以上のコーヒー飲料」が【乳飲料】と。さらには「コーヒー入り清涼飲料」もあると!?
私は聞き慣れないものでしたが、意外に多いようです~!!
・我が家の家訓!マックスコーヒーのストックは絶やしてはいけない!!冷蔵庫には常に5本冷やしておく!
子供の頃からマックスコーヒーで育ってきた私。今気づいた…MAXやん!!マックスコーヒーやん!w
家族全員というわけではないのですが、おじいちゃんがマックスコーヒーとても好きでねぇ。常に家にありました。
我が家はまず、マックスコーヒーを2箱買います。30本入のやつね。そして5本をまず冷蔵庫に冷やします。飲む人は箱の保管場所から1本持って冷蔵庫に行き、1本取って1本冷やさなくてはいけません。
おじいちゃんは畑仕事をした後にいつも飲み、冷えていなかったら怒られますw
そんな生活をしていたのでブラックのコーヒーは飲めません!!w
・上京後…「実家から戻ってくる時箱で買ってきて!」
上京するまでマックスコーヒーが地域限定と知らず…。専門学校の見学に行った時に他の人から「え?マックスコーヒーって何?」と言われて知りました。
専門学校時代のバイト先の人には「実家から戻ってくる時買ってきて!!箱でお願い!」と言われ、とても重い思いをしたのを覚えています。
・おすすめは「ロング缶」
マックスコーヒーは3つのサイズ展開をしております。190mlのショート缶、250mlのロング缶、500mlのペットボトル。でもホット用のミニペットもあるみたいだから4つかな?
正直、ペットボトルで販売された時は驚きました。
おー!ついに出てしまったか!!と。でも個人的には違うんだよなぁ~。多すぎる。甘すぎると分かって飲んでいるから250mlがちょうど良くて、190mlは少ないんだなぁ~。
「ペットボトルなんだから良くない!?一気に飲むわけじゃあるまいし」と思うでしょう?違うんだよなぁ~。あくまでも個人的にはですが。
子供の頃からマックスコーヒーで育ってきたのよ。学校から帰ってきた時や、おじいちゃんの畑仕事を手伝った後とかに飲むのよ。
「あ~疲れたぁ~マックスコーヒー!!」と叫びながら冷蔵庫に手をかけ、「うぉりゃあああ!!」と振って開けて。腰に手を当てて反らしながら一気飲みするのがいいんだなぁ(*´∀`*)ほんと最高。
まぁでも今はそんな状況で飲まないしペットボトルでも良いんだけど。むしろペットボトルでも一気飲みしちゃうんだけどね。そういう意味でも250mlがちょうどいいよね!
「どれくらい甘いか試しに飲んでみたい」って人はペットボトル買ってコップにちょっと注いで、ダメだったら甘党の人にあげてくださいw
コメント