一人行動は好きだけど“人生のおひとりさま”は嫌…ダイエットに成功したら婚活を頑張りたいMAXです(*´∀`*)
“おひとりさま”、一昔前は周囲の目を気にする人も多かったと思いますが、最近では「ソロ活」だなんて素晴らしい表現ができましたね!
私も結構一人行動が多いんですが、周りに気を使わなくていいし楽なんですよね~。
だけど大勢でワイワイも大好き~!いろんな人と出会って視野を広げたい!
「一人だなんて寂しいのね」っていう人もいるだろうけど、寂しくないんだよね(*´∀`)
私だけかなぁ?一人行動好きって寂しがりやじゃない?奇数で行動して取り残されるくらいなら最初から一人がいいw
寂しがりやなんだけど寂しくなりたくないから一人行動…矛盾してる??
一人行動も結構楽しいよね!でもそれを寂しいと感じたら“一人”じゃなくて“独り”…楽しくない“お独りさま”はしたくな~い!!
・上京後すぐに“おひとりさま”に偏見を持つように…
私は18歳の頃に上京して、学校に通いながら居酒屋でアルバイトをしておりました。14年前なので2005年ですね。そのお店で「女のおひとりさまってヤバイの!?」と思った出来事が!!
ある日、女性の一人客が来店。その時どんな感情を持ったか全く覚えていないのですが、社員の人が「今のお客さん、気をつけて見ておきなよ。女性の一人客は危ない。何か思いつめているのかもしれない」って(´・ω・`)
それがきっかけで偏見を持つようになってしまったのかもしれません。
普通のお店ではあまり気になりませんでしたが、スイーツ食べ放題のお店で女性のおひとりさまを見た時は「失恋でもしたんじゃない?w」なんて友達と話しておりました。本当にすみません。偏見以外の何ものでもありませんね。
おひとりさまが普通になったのはいつ頃からなのでしょうか?
・“おひとりさま”のブームは3回以上!?
調べてみたところ、2015年時点で3回もおひとりさまブームが来ていたようです!4年前なのでもっとあるかもしれませんね。近年ではおひとりさま専門の本も出ているくらいですから。
私も今度買ってみよ~(*´∀`)
ではその3回のブームを紹介します。
第1次ブーム:2004~2005年頃
なんと!私が居酒屋で女性の1人客を見かけた頃ではないですか!!
男女雇用機会均等法第一世代が牽引した頃。ホテルでのおひとりディナーやエステなど、本物志向、ラグジュアリー志向が強く、自分へのご褒美という意味合いも大きかったそうです。
第2次ブーム:2008~2009年
団塊ジュニア世代が主役となった頃。カフェブームや立ち飲みブームなど、カジュアルなひとり時間の過ごし方がトレンドになったようですよ。
第3次ブーム:2015年頃
幅広い世代の女性たちが、食事からエンターテインメントまで、様々な行動にひとりで臨むように。その背景にはスマホやSNSの普及があるそうです。
SNSの存在が「ひとり=寂しい」というイメージを大きく変え、いつでもどこでも色んな人とつながれて共感し合えることで、女性がひとりで行動することのハードルが下がったと。
これを考えると今も第3次ブームが続いている感じですかね~。
引用元:NIKKEI STYLE 2015.9.10
・私の“おひとりさま”
私も結構“おひとりさま”しますが、一番凄かったのは…何を基準にしていいかわかりませんが、「遠い」という意味合いでは北海道3泊4日旅行ですかね(*´∀`)
一人海外旅行もしてみたいのですが、言語の壁を超えられません(´・ω・`)
そして今シーズンの野球観戦はほぼ一人の予定!
これからもいろんな“おひとりさま”を体験してみようと思います~!
次回も「ソロ活」について書きます(・∀・)
コメント