引っ越しして1ヶ月…まだ一度もコンロを使用していないMAXです(*´∀`*)
朝は納豆(地元は魅力度最下位都道府県ですw)、夜は春雨スープ。火は使いませんw
「今年は料理を頑張る」宣言してましたが、まだ3月だから大丈夫大丈夫(*´ω`*)
夜は春雨スープなのに体重が減らない…のはなぜか!!
実はヨーグルトをたくさん食べているのです(それだけが原因じゃないけどw)
朝イチでブルガリア「飲むヨーグルト」、森永「アロエヨーグルト」。午後にヤクルトレディから購入した「カップdeヤクルト」、「ジョア」を摂取しますw
乳酸菌はとりすぎても問題ないと、ヤクルトレディさんに伺いました。しかしそれはあくまでも「糖質は別として」です。
「カップdeヤクルト」が発売してからほぼ週5日で摂取しております!!ですが明日から少しヨーグルト摂取量を減らそうと思います…
・“甘い物”で育ち…
ブルガリアの飲むヨーグルトは“甘くないプレーン味”も出ておりまして、一度飲んだのですが苦手な味(^_^;)
基本的に甘いのが好きな私…卵焼きは甘くないと嫌だし、コーヒーはブラックダメ(´・ω・`)
特にコーヒーは「MAXコーヒー」で育ったので!!
今は都内にもありますが、以前は茨城県・千葉県限定だったようですね。
限定と知ったのは専門学校の見学に行った時、他の高校からの見学者から聞きました!「MAXコーヒー?なにそれ?」と。
知らなかった…。上京して初めてのバイト先では「茨城帰ったら送ってもらえないだろうか」と言われました。
我が家では箱買いしておりまして、冷蔵庫に5本位入れておいて飲んだ人が補充しておくというルールでした(^o^)
その他、卵焼きには卵1つに対して砂糖大さじ1杯。実家で小豆を作っており、祖父が作ったあんこが毎晩のデザートなどなど。
そんな環境で育ったので苦いもの・無糖はちょっと(´;ω;`)
・会社の人に指摘されるほど「よく食べている」
前にも書きましたが、私よく食べるんです。
先日ランチから戻り、冒頭の「カップdeヤクルト」を食べていたところ、右隣から『え?おやつ??今お昼から戻ってきたばかりだよね??w』と言われ、左隣から『ホントヨーグルトいっぱい食べますよね。朝も食べてますよね、毎日』と。
「ついつい食べちゃうんですよね。食べてたら指摘してくださいww」と言ったら『何かで刺してあげようか?w』とか『ボタン押すと電流流れるやつ買います?部長に言ってww』とか(´・ω・`)
え~そんなに会社ぐるみでダイエットに協力してくれるんですかヽ(=´▽`=)ノ電流流れるやつも経費で落ちるん??w
両隣ともよく食べているくせにそんな痩せててずるいぞ!!
・ヨーグルトの糖質は?
ブログ書くために調べましたw知っておかなきゃいけなかったよね~
100mlあたり:エネルギー 68kcal、炭水化物 12.5g、糖類 10.8g
ちなみに“甘くないプレーン味”は
1本180mlあたり:エネルギー 122kcal、炭水化物 11.0g、糖類 7.8g
細かく見るとめんどくさいのでこの3点で、とりあえず。パッと見「甘くないほうがカロリー多いじゃん!」って思っちゃったけど、通常プレーンは100mlあたりの数値なので倍にしないといけないんですね…危うく「え?飲むのやめなくて良くない?w」って思っちゃったw
そう考えると炭水化物も糖類も多いですね(✽ ゚д゚ ✽)
つづいて、森永「アロエヨーグルト」
1個118gあたり:エネルギー 101kcal、炭水化物 15.6g
糖質の記載がなかった…
ヤクルト「カップdeヤクルト」
1個80gあたり:エネルギー 100kcal、炭水化物 11g
ヤクルト「ジョア プレーン」
1本125mlあたり:エネルギー 96kcal、炭水化物 15.6g
う~ん…結論:朝のヨーグルトは食べるの我慢します!!
あくまでも“減らす”だけなので、ヤクルト製品は食べたいです!!w
・乳酸菌のとりすぎは??
ヤクルトレディからは「乳酸菌はとりすぎても問題ないです」と言われました。
本当にそうかなぁ~まぁヤクルトレディが言うから間違いないと思う!
でも念の為調べてみました!!
するとこんな記事が!!
【乳酸菌は“生きて腸に届く”必要はなく、大量に摂取することが重要】
1908年に、免疫の研究でノーベル賞を受賞したロシアのイリヤ・メチニコフ博士は、「ヨーグルト不老長寿説」を唱え、1日に大量の乳酸菌(ヨーグルト300g~1kg)を摂ることを勧めていたとのこと!!
さすがの私でも1日1kgは無理w
腸内細菌は100兆個・500種類ほど存在。1日1兆個レベルの大量の乳酸菌を摂取することで腸内の免疫が刺激され、腸内環境の改善や体全体の健康に結びつくと考えられているそう。
詳しくは↓↓↓
乳酸菌は“生きて腸に届く”から“大量摂取”の時代へ!小腸と大腸で2度働く「BG乳酸菌」新発売 – SankeiBiz(サンケイビズ)
その他…
ヨーグルトや乳製品は食べ続けるといい!!
→食事由来の乳酸菌やビフィズス菌は食べてすぐ腸に定着するわけではないが、コンスタントに腸に送り続けると、日々の腸内環境を整えることはできる
多ければ良いのか善玉菌 意外に知らない腸内環境|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
ヨーグルトを食べるのに最適なのは「昼食後」
→乳酸菌は胃酸に弱いため、胃酸が弱くなる昼食後がいい
乳酸菌の効果的なとり方 食べるタイミングも重要|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
・ヤクルトは“いろんな意味”でヤバイw
先日「ヤクルト400は花粉に効く」とネットで話題になりまして、その日はヤクルトレディが来る日だったので話をすると『他の階でも言われたんです!!いっぱい仕入れといたほうがいいですよって!』ですって。
発症してからでは遅いのではないか説もあるようですが…。
ヤクルトさんって乳製品だけじゃないの知ってました??
期間限定で販売するいろいろなもの…美味しくてついつい買ってしまってダイエットにならんのですよ!!
次回は「ヤクルトの誘惑」について書きますw
コメント