どうもこんにちは(^o^)
引っ越しして3日、ようやく自炊を始め、電子レンジと洗濯機のアースを取り付けたMAXですヽ(=´▽`=)ノ
腰痛が悪化して、整体の先生に「片付けはあまり無理せず」と言われたので全然片付いておりません~!!
さてさて、もうすぐバレンタイン!
個人的にはあまり関係ありませんが、はてなブログのお題(今週のお題「わたしとバレンタインデー」)ということもありますので、私のバレンタインについて書いちゃいます!!
・本来の「告白」ということはおろか、彼にもあまり渡したことがなく…
バレンタインの本来の目的は「愛の告白」だそうで。したことありませんがw
その返事のホワイトデーでのお返し、好きならキャンディー、お友達ならクッキーとかあるそうですが、そんな事をいちいち考えて男は返してるんですかね?
これまで「好きな人へ本命チョコレート」を渡したことはなく、渡したいと思ったこともなく。
いや、一度だけ思ったことはありますが渡せずじまい。気持ちを伝える前に亡くなってしまった(´・ω・`)
お付き合いしていた人(と言っても2人ですが)にも渡した記憶はあまり。
5年付き合った人は「俺甘い物嫌い」と言われたので、タバコにしました。
よくよく考えると“既婚者疑惑”があったので(バツイチと聞かされていた)、「あ~チョコ持って帰ると奥さんに説明しなきゃだもんね」とか思いつつ。
でも取引先の女性にはいくつかもらったそうで。
まぁ今となってはどうでもいいw
今後はチョコレート渡したいと思える人が出てくるかな~
・あげる人は「お世話になっている人」
近年チョコレートをあげる人は、整体の先生や歯医者の先生、よく行くお店の店員さんくらい。
前は男友達や良く面倒見てくれているお兄ちゃん的な存在の人たちにあげてましたが、最近は全然。
てか去年あげたらその後「おいしかったよ、俺甘い物嫌いだけど」と言われて(´・ω・`)
「甘い物嫌いな俺でも食べられたってことだよ」とフォローされましたが、もうあげないと決めましたw
この人達には見返りは一切求めてません!むしろ気を使わせたくないのでさり気なく渡す(・∀・)
ちなみに一切作りません!すべて購入です☆
・“義理チョコ”って何よ?嫌々あげるなら“義務チョコ”じゃん
義理の意味は
・社会生活を営む上で、立場上、また道義として、他人に対して務めたり報いたりしなければならないこと
・つきあい上しかたなしにする行為
なのに「日頃お世話になっている人にあげるのが義理チョコ」??
なんかヤダ~。
他に言い方ないのかな??お世話になっている人へのチョコでしょ?「感謝チョコ」とかさ~。
男友達なら「友チョコ」でしょ?
会社で女性陣がお金出し合って買うチョコ。本当に感謝の気持ちがあるならば良いとは思うけど、「どうする~あげとく?」とかなら義理チョコならぬ“義務チョコ”だよね。
男性陣も渋々お返しする感じで。
ちなみにうちの会社では男性陣から「いりません」と言われておりますw
「親しき仲にも礼儀あり」も義理チョコらしいけど、それも義務チョコで(*´・ω・`)b
・マイチョコ・ファミチョコ
自分へのご褒美は「マイチョコ」、家族へは「ファミチョコ」と呼ぶらしい…。
今年はマイチョコをたくさん食べておりまして!
百貨店のバレンタインコーナーの試食や、回転寿司のようにチョコが回ってくるイベント、あと3日でまだまだいろんなチョコレートを食べたいと思います(*´ω`*)
家族へはしばらくあげてないかも…あげようかなぁと思っていたら今年は渡しそびれてしまった!
引っ越しのときに母が出てきてくれていたのでそのときに渡そうと思っていたけど、バタバタしていて買いそびれてしまった(´・ω・`)
来年のバレンタインは良い日になると良いなぁ~☆
コメント