どうもこんにちは(^o^)
ブログを初めて約10ヶ月・・・「広く浅い知識豊富なMaxがいろんなことを」と書いておきながら、ほぼほぼクズ男の話しか書いていないMAXです(´;ω;`)
「広く浅い知識」、3年前までテレビ番組のリサーチをやっていたのでブログを読んでくれる人にタメになる話を書いていこうと思ったんですけど、そんな知識どっか行きましたw
「リサーチ」はその名の通り、“ひたすら調べる”わけなんですよ!
バラエティ番組の最後、エンドロールにも名前載せてもらっているので今度見てみてくださいね!
会社名だけの時もあるんですけどね(^_^;)
なかなか「リサーチャー」という職業は知られていないのか、「どんなことするの~?」と聞かれて答えると・・・
「え~!そんなのADさんがやってると思ってた!!」
とよく言われます。
テレビ番組制作で一番下っ端はADさんになるんでしょうが、リサーチャーはそのADさんから仕事をふられるわけで・・・だから「制作会社」ではなくあくまでも「制作協力会社」なんです。
自分が調べたものがテレビで放送されるので、とてもやりがいを感じるのですが過酷な労働環境でして。
私はしばらく「やりがい>労働環境」だったのですが、とあることがあってから「やりがい<労働環境」になりまして辞めました。
詳しい労働環境に関しては次回書くとして、今回は仕事内容を紹介します(*´ω`*)
注:あくまでも、私の働いていた会社のことです!!
・とにかく何でも調べます!!
ざっくり言うとこれw基本的には断りません。
過酷な労働環境なため、入社してもすぐに辞める人が続出。
人員不足なのに上司がどんどん仕事取ってくる。
うちの会社(と呼びます)ではNHKからテレ東まで各局から依頼を貰い、たまに地方局もあり。
人員不足ながら仕事はしっかりとこなしていたので、上司曰く「評判が良い」とのことで。
ありがたいことにいろいろ調べてましたね~
「あの人は今」系の番組の、一世を風靡した人の現在・・・だけでなく“あの人”から調べたり(「◯◯さんが今何やっているか調べて」だけでなく、「今何やっているか調べられる昔の人探して」ということです・・・)。
様々な統計やランキング調べたり。
この辺の事を言った時に「ADがやっていると思ってた」と言われました(^_^;)
具体的なところはまた次回・・・
簡単なところでは「出演者のプロフィール」。
トークのネタにするために一通りのプロフィールを作成するんです。
載った雑誌とかネットニュースとかバラエティ番組に出演した時の発言とか。
めんどくさいけど結構好きだったな~
それまで知らなかった人やあまり良い印象ではなかった人を、プロフィール作っているうちに意外な面を知って好きになりました☆
例でいうと「BOOWY」。それまで恥ずかしながら知らず・・・布袋さんは知ってましたけど!
それを機にドハマリして、氷室さんのラストライブは大阪・名古屋・東京3日間行きました(・∀・)
あとは「デヴィ夫人」。テレビでの発言があまり好きではなかったんですが、調べるととても苦労されている方で・・・一気に好きになりました!
逆に「調べれば調べるほど嫌いになった芸人」も1人だけw
・ハマらなければひたすら調べる
「◯◯な✕✕」
例えば・・・行列のできるお店、波乱万丈な社長、過酷なアルバイトなどなど
様々なネタを出すこともあるのですが、これがなかなかハマらない。
演出さんやプロデューサーの思考と合わないというのはもちろん、取材がダメとか。
リサーチ会社3社いて200件ネタ出して、実際に紹介されるの3件とか。
・一般の人を探して出演交渉
たまにありますよね、一般の人が出演する番組。
あれもリサーチ会社が探し出すときもあるんですよ。SNSを駆使したり、アンケート会社を使ったり・・・
もちろん探し出すだけじゃない!電話して話聞いて、出演交渉するんですよ。
しかしまだその時点では「出演決定」ではない・・・
聞いた話をまとめて会議に出して、OKが出たら正式に決定になるんですが
事前にしっかり「現時点では出演決定ではありません」と伝えたにもかかわらず「テレビに出られるって言ったじゃない!」と怒られることがしばしば。
大変です・・・
・クイズ番組の問題を考えます
これが一番やりがいありましたね!
「リサーチ」ではなく作家さんみたいなもんですから!
「このテーマでやるから、難しい問題考えてね」と。
とある番組でいい問題出したのに、会議で資料を印刷したADさんが縮小コピーして問題の隣に答え載せちゃって(´・ω・`)ってことがありましたw
また別の番組で、作った問題をアンケート会社で答え募ってもらった時に、1人も正解した人がいなかった時は誇らしかったw
・キャスティング案を出します
「次週はこのテーマでトークします。誰を出演させたらいいかキャスティング案を」
と言われて調べます。
例えば「筋トレ好きな芸能人」とか「旅行好きな芸能人」とか。
こっそりと自分の好きなタレント入れといて、推す理由をガンガン書くという手法を取ったこともw
告知用のゲストの場合は、近日公開の映画や舞台、DVD・CDのリリース情報をひたすらチェックするとか。
「新人リサーチ」は結構大変だったかな・・・“今話題の人物”ではなく、“話題になりそうな人物”を探す。
これに関しては私は見る目あった気がするw
今人気の人、3年前にキャスティング案として出してたもんね~!!
もちろんタレント以外・・・「このテーマでやるから出演してくれそうな専門家(教授等)探して」とかもありました☆
・常に新しい情報を!
「色んなジャンルの最新の情報を頭に入れておく」というのはとても重要で、週刊誌・月刊誌、いろんなものを買って隅々読み込んだり、バラエティ番組を毎回チェック(テレビを見る時間はないので、動画サイトにアップされたものを他の仕事しながら見たり)したり。
Twitterで話題のものや、Neverまとめ、様々なネットニュース(ロケットニュースほか)をチェックしたり。
その影響か、リサーチャーを辞めてからも新しいものには目が行く・・・楽しそうなことはいろいろやってみたい。常にワクワク感を求めていますw
ちなみに、芸能人にはあまり会えませんよ(*^^*)
たまにテレビ局に打ち合わせに行って、偶然遭遇する程度・・・
リサーチャーはひたすらパソコンとにらめっこです!!
今回はこの辺で。
仕事内容の続きと労働環境に関してはまた次回書きます(*^^*)
コメント