久々のブログ更新☆
今回は気になる話題のニュースについて書きたいと思います♪
シリーズ化させます(笑)
記念すべき1回目は
「妊娠した高校生は退学しなければならないのか?」
について…
「妊娠・出産の高校生、学校の勧めで「自主退学」32件」
賛否両論あるでしょう…難しい問題です。
これはあくまでも個人的な意見ですよ!!
親戚に実際にそういう子がいるので、それを踏まえた上で持論を述べます( ゚∀゚)
結論から言ってしまうと…
退学して落ち着いたら学び直したほうが良い
かな…
テレビでコメンテーターが
「会社に産休があるように、学校も産休制度を作ればいい」
と言っていました。
いつかそんな時代が来るでしょう。でもまだまだ先でしょうね♪
ただこのコメンテーターの意見を聞いた時
「大人と子供、一緒にすんなよ」
と思いました…
・高校中退の親戚は、尊敬できるほど立派な大人
まず最初に書きました「高校生で妊娠した親戚」の話。
高校2年で1つ上・3年生の彼がいたその子(A子)は、妊娠発覚後高校は退学。
彼はしっかりと高校を卒業して仕事に就きました。
私よりも年下のA子…やっぱり「母は強し」。私とは比べ物にならない立派なオトナになりました。
母に結婚を諦められている私ですが(私は諦めていないw)、A子はその後4人の子を産みました☆
ホントしっかりしてる。姑にどんなこと言われてもしっかり「母」であり、「妻」であり、「女」であるA子を尊敬しております(*^^*)
・高校生の妊娠は良い?悪い? 望まない妊娠
これに関してはどちらとも言えません(´・ω・`)
「母親になる覚悟」があればいいと思います☆
でもね、妊娠してしまう高校生、素直に喜べるのは少数でしょう?
9割の人は「どうしよう…」ってなりますよね?
それが私がコメンテーターのコメントに「大人と子供、一緒にするな」と思った理由です。
大人であれば喜べる人の方が多いと思います。不倫関係とかは除いて…
困る人もいるでしょうが、高校生ほどではないはず
「どうしよう」というのは育てられない?母親になる覚悟がない?自分の人生お先真っ暗?
3つ目は言いすぎかもしれませんが…
そういうことがあるからよく「乳児遺棄」というニュースを目にするのではないでしょうか…
やはり「望まない妊娠」は負の連鎖を産むかなぁ…
・学生は勉強が本分、母親は子育てが本分
「退学して落ち着いたら学び直す」と言いたいのはこれがあるから↑↑
「保健体育」を学んでおきながら妊娠(「無理やり」や「しっかり避妊していた」という人はスミマセン…)して、でも学校にはいたい…
何で学校にいたいの?勉強したい?友達がいるから?
勉強して何になりたいの?卒業したら大学行く?就職する?
じゃぁ子育ては?母親(子から見て祖母)に任せる?アンタが母親なのに?
子育てが落ち着いてから大検取って学び直すのでは無理なのかな…
妊娠したら自分一人の人生ではなくなる、守らなきゃいけない命を1つ抱えているんですよね…
それが分からないから乳児遺棄や虐待が後をたたない…
・高校生の妊娠は「覚悟」
つまりはそういう(↑↑)ことです!!
・母親になる覚悟、“育てる”という覚悟
・“学びたい”という自分の人生より子供の人生を大切にする覚悟
が大事かなと!
それがなければしっかりと避妊したり排卵日確認したりできることはたくさんあるよね!!
最初にも書いたけど、きっと高校にも「産休」ができる日が来る気がする!
企業にも「産休」・「育休」があるけど、仕事よりも子育てのほうが大切だからそういうのがあるのだと思っています!
学業よりも子育てが大事。今はまだ「退学」という方法しかない(在学している人もいるそうですが)けれども…あ、なんか上手いこと言って締めたかったけど思い浮かばんw
ただこれだけは!!
母は本当に強い!誰よりも尊敬できる大人です!
私も母のような母親になりたい!
自分のことよりも子供のことが最優先
誰よりも早く起きて、誰よりも遅く寝る
子供が出来たら「自分」じゃなくて「子供」、「女」じゃなくて「母親」
私の母も学歴なんてないけど、それが何だ!!
本当に母が大好きです!
コメント