夢のお話…
夢といえば「Dream」、「Dream」といえば「Dreamin」
はい、BOOWYですね♡
私の夢は…ざっくりというと“ライター”(*’ω’*)
具体的に言うと脚本家や放送作家☆
全然違うやん!ってなるんだけど…
基本的には
「面白いことを作って、たくさんの人を笑顔にすること」
だから、仕事しながらそういう学校に通っていました!
最初はよしもとクリエイティブカレッジ(YCC)ってところに1年。
週に3回、仕事終わりで学校行って、我ながら頑張ったなぁとw
その頃は全くテレビとは関係のない仕事w
でYCC卒業後はテレビ番組のリサーチ会社に転職して、3年ブラックに耐えたw
ある日上司から「〇〇君、昨日で辞めたから」と言われて転職を決意!
昨日言えや!てかもっと前に言えや!!
で、今の所に転職して、去年仕事しながらシナリオライター講座に半年。
シナリオ書くのは初めてなので全然わからないことばかり…とても勉強になりました☆
そこでの縁は今でも続いており、いろいろなチャンスをいただいています!(が、なかなかそのチャンスは活かせずw)
で今年の10月か来年4月には、放送作家のスクールに通いたいななんて思ってます!
が学費が高いwでもシナリオスクール系列なので、同系列講座割引っちゅうのがあるんですわ!!それでどうにか頑張ろうw
シナリオと放送作家なんて全然違う職種なんだけど、「面白いものを作りたい」という目的は一緒!
目的地に歩いていくのか自転車で行くのか、車か電車か飛行機か船かetc…なのと一緒なんです!
だからそれ以外にもいろいろやっています!
そこでこの前企画書を書いていたら
「上手く書けているけど、文字が多いんだよな」
と。う~ん難しい。言いたいことありすぎて…
横浜での占い師にもそこを指摘されてびっくり!
「まとめるのが上手くないでしょ?」だってさw
ドンピシャリですわいw
で、占い師には「資格を取れ」と言われていたので
「そういう関係の資格ってないの?漢字検定は?」
ってwそれは違うだろー(豊〇風ww)
漢字検定って何のためにあるのかな?クイズ番組なんて出ない一般人にはどんないいことが?
私こんな漢字読めるんですよ!
俺これ漢字で書けるよ、すげぇだろ!
…すげえのかよ!?
でも私が目指しているものには関係ないかな…
ほかの人が読めない漢字使って書いても伝わらなくない?
ニュース記事でも「難しい漢字(よみ)」の表示が多いけど、「じゃあ最初からひらがなで書けよ!」って思う!時と場合によりけりだけどw
ということで私は漢字検定は取りませんw
でどんな資格があったらいいのかなぁと調べた結果
・文章読解・作成能力検定
・Webライティング能力検定
とか…
てか今調べてたら「漢字検定もいい」って書いてあったwどうしようw
で結論を申しますと!!
夢のために迷っている時間はない!全ての時間を“行動する時間”に費やせ!!
ということです!
マンガ読んだりツムツムしたりする私の言葉じゃ説得力ないw
行動に起こせばとりあえず環境は変わっていきますね(*´▽`*)
コメント